# EMS
エネルギー管理システム(EMS)が弊社が独自に開発した一体型エネルギー管理設備です。データ取得、転送、保存する機能を備えており、SolaXCloudとリアルタイムでデータ通信を行うことができます。
設備>EMSをタップすると、発電所内すべてのEMSと基本情報が表示されます。
# 設備詳細情報
EMSをタップすると詳細ページが表示され、基本情報、データ概要、システム配線図などを確認できます。

以下は、詳細情報ページの説明です:
No. | 名称 | 説明 |
---|---|---|
a | 設備基本情報 | 設備接続状態、モデル、登録番号、画像を表示します。 |
b | データ更新設定 | 最後のデータ更新時間を表示します。このページのデータ更新間隔を1分間 / 3分間 / 5分間から設定できます。 |
c | データ概要 |
|
d | システム配線図 | EMSシステム全体の配線図を表示します。システムレベル、キャビネットレベル、蓄電池レベルの3つのレベルの配線図があります。タップすると、それぞれの詳細情報を表示します。さらに、消防設備とエアコン設備の稼働状況や環境温度も確認できます。 |
# 設備管理
EMSリストで、対象のEMSを選択し、管理をタップします。

管理ページでは、次のことができます:
- 設備名を編集します。
- 設備の基本情報を確認します。
- EMSに登録された設備数(接続設備数)を確認します。
- 現在のソフトウェアバージョンを確認します。
- EMSを再起動します。
- ファームウェアをアップグレードします(新しいファームウェアがある場合)。
- EMSを削除します。
[注!]
- EMSを削除すると、EMSに登録されている設備(パワーコンディショナ、メーター、蓄電池、エアコン、消防設備)も一緒に削除されます。
- 接続設備数はメーター、パワーコンディショナ、蓄電池の数量です。